しろあんのさかな

ふーちゃのエンジニアブログ

修士二年で研究室をやめて,新しい研究室を無事卒業しました

修士二年で研究室をやめて,新しい研究室を無事卒業したので,一年を振り返って記事にしてみます. 3月の卒業にあたってこちらの記事の続きをどうなったかまとめようと思います. taiyaki-future.hatenablog.com 一年の成果まとめ 研究以外にやったこと よか…

新社会人にむけて引越しをしていろいろ思ったこと

この春の新社会人にむけて引越しをしたので,その体験をまとめておこうと思います.次に引っ越す時の備忘録と,同じように引越しをするひとの役にたつと嬉しいです. 引越し日程 よかったこと 入居 退去 次は気をつけること 引越し日程 1月末 部屋探し開始 2…

Atcoder用の自作コマンド(Java用)を作った話

Atcoderのコンテスト用に自作コマンドを導入して,結構気に入ってるのでシェアします. 概要 コンテストでコピーボタンを押して,コマンド入力するだけで出力が確認できるようなコマンドを作りました.(Java用) テストしたいときに時短できるかつ開発コスト…

エンジニア畑の学生が知識0から3ヶ月で簿記2級を取得した話

学校でハードウェア系の研究をしているエンジニア畑の学生ですが,内定先で入社までの簿記2級取得が必須だったので,内定承諾した8月中旬から11月中旬にある簿記二級の試験まで猛勉強した話です.Web照会での結果 簿記とは 簿記二級の難しさ スケジュー…

外付けキーボードにあわせて自宅環境にMacのクラムシェルモードを導入した話

最近自宅で作業することが多くなり、ノートPCのキーボードを外付けキーボードに変えたい衝動にかられたため、自宅のデスク環境をキーボードに合わせて整えました。 デスク環境 外付けキーボードの選び方 外付けトラックパッドの選び方 クラムシェルモードでM…

【本の紹介】チーズはどこへ消えた?

不安定な1年間だった.思えば安定した選択肢を持っておきたくて,主席を狙いながら生徒会で長を勤めたり,大企業でインターンしたり,どれか失敗しても大丈夫なように常に何重にも保険をかけているような大学生でした. この一年は特に,突然やってきた予測…

6末から本格的にはじめた就職活動が8月に終わりました.

6月末に第一志望であった会社の最終選考に落ちたので,この2ヶ月間は本気で就職活動をしていました. 6月末に無い内定だった 6月末に無い内定とはどういう状況か 8月までに利用したサービス 学んだこと 落ちた時のアドバイス 結果 ※個人の面接の範囲の見解…

修士2年で研究室を辞めて新しい研究室で2ヶ月で論文投稿した話

修士2年の4月に研究室を辞めて新しい研究室に入り、2ヶ月で査読なしの国内学会に6ページの論文を投稿した話です。タイトルはちょっと強烈かもしれませんが、この記事は前の研究室の悪口を書きたいわけではなく、研究室を移動したことでうまく気持ちが切…

Deep Learningを学び始めた女子大学院生がCourseraのStructuring Machine Learning Projectsを受けて習ったことをまとめてみた

CourseraのDeep Learningの3つ目の授業が終わったのでまとめです。今回受講したのはStructuring Machine Learning Projectsという授業です。時間的、空間的、金銭的な制約のある中でどのようにデータを選択し、モデルの精度を効率よく上げるためにどのよう…

ハードウェア記述言語でPYNQボード上のLEDをPWM制御してみた

最近研究室に行ったら友人との話の流れでPYNQボードを貸してもらえることになったので、手始めにハードウェア記述言語であるVerilog-HDLと、統合開発環境であるVivadoを使って自作回路を作った話です。 ※※注意※※ この記事は読んだ人が再現できるように細部の…

javaで値がオーバーフローしないためのlong型とint型の足し算掛け算メモ

気をつけていないと忘れがちなので、メモとして残します。javaでコーディング中についつい大きい値のint*intをやってしまうと値が正しくなかったり、マイナスになったりしてしまうことがあります。これは桁あふれ(オーバフロー)がおきた場合に見られる現象…

Deep Learningを学び始めた女子大学院生がCourseraのImproving Deep Neural Networks: Hyperparameter tuning, Regularization and Optimizationを受けて解釈してみた

CourseraのDeep Learning講義の2つ目が終わったので解釈したまとめです。今回の授業はImproving Deep Neural Networks: Hyperparameter tuning, Regularization and Optimizationです。正則化を一切しない最急降下法をもちいたNN(ニューラルネットワーク)…

Deep Learningに全く馴染みのない女子大学院生がCourseraのNeural Networks and Deep Learningを受けて解釈してみた

CourseraのDeep Learning Specializationで4コースある中でコース1が終わったので感想と、私なりの授業の解釈を書こうと思います。良いかどうかの判断になれば嬉しいです。CourseraはオンラインでスタンフォードやGoogleBrainチームなどに所属する有名な方…

第3回RCO日本橋ハーフマラソン(予選)に参加した話

今更ながら第3回日本橋ハーフマラソン予選に参加してA問題を解いた話です。初めてのハーフマラソンで、よくわからないまま中途半端な時間に参加してとりあえずコードを提出した感じでした。その後に参加者が招待されるリクルート全体の社員LT大会なるものが…

マニラ(フィリピン)で39度超えの急性胃炎になって現地の病院にかかった話

留学先マニラで39度超えの急性胃炎になって病院に行った話です。胃炎になった時に使える英語や実際に困ったことなどを書きます。病気になる側ももちろん、帰国後にルームメイトに聞いた看病する側のことも聞きながらこの記事を作っているので、少しでもこの…

RCO(リクルートコミニュケーションズ)でインターンしてきた話

1月末から2月中旬まで1ヶ月RCOでインターンしてきた話 きっかけ 今までエンジニアのインターンはたくさんしてきましたが、データ分析のインターンはやったことがなく、でも興味があったのでリクルートのインターンに運が良ければ参加しよみたいなモチベー…

ポケモンを技で分類してみた~LDA for Pokemon~

ゲンガーとプリンが大好きな大学院生が趣味でポケモンを勝手に再分類したのでまとめてみます。 プレゼン内容をまとめていて長いので、めんどくさいひとは最後のカラフルな図だけ見るとなんとなくやってることがわかるかもしれません。 ポケモンに新たなタイ…

ABC埋めなるものコツコツやってます。

最近300点問題、400点問題を解けるようになってきたので、楽しくてできるだけ毎日解くようにしています。前回のABC116はDが解法は動画と同じでトライしていましたが、実装できずに悔しい思いをしたので、次は解けるように300,400埋めトレーニングしようと思…

茶色に上がったので、1ヶ月を振り返ってみる:)

問題との相性がいい感じだったこともあり、今日茶色になりました。(嬉しい!)12月に参加した最初のコンテストはテストケースで途中からWAがでるな〜と思ってたら、long型じゃないとオーバーフローして変な値を返してることに気づけずに、だいぶ時間を使って…

AtCoder Regular Contest 037 B問題 バウムテストをJavaで解いてみてハマったこと

空き時間にQiitaで競技プログラミングの記事を読みながら勉強を進めています。今回はAtCoder 版!蟻本 (初級編) にある深さ優先探索の問題のひとつを解いた話を書きます。 qiita.com 問題 以下の問題です。ノードとエッジ情報が与えられ、閉路を持たない連結…

冬季リクルートインターン面接の対応がとてもよかった話

忘れないようにすぐ書きたくて書きます。リクルートの冬季インターンに申し込んだ話と対応が柔軟で感動した話。 申込〜合格まで 申込 同期ラインで夏休みにインターンしていた同期から10月半ばに説明会があるとまわってきたので参加したのがきっかけでした…

ABC115D - ChristmasをJavaでといてみる

もうすぐクリスマスですが、私の大学は毎年クリスマスにテストがあるので、ここ数年は単位がプレゼントでした。ハンバーガーを犬が食べる問題ABC115D - Christmasをといた話。 戦略 Stringを使った再起が一番書きやすくて、すぐに思いつきました。ダメだった…

Googleのインターン選考に落ちた話

GoogleのSWEインターンからの本選考に落ちた話をさらさらっと書こうと思います。 SWEインターン Googleで夏に行われる就業型インターン。私は夏休みを利用して2ヶ月半ほどフルタイムではたらいていました。オフィスから遠かったのでマンションを提供していた…

ABC049C - 白昼夢 / DaydreamをJavaでといてみる

AtCoder Beginners Selectionという練習問題で気づいためも。最善のコードではなくて、失敗談的なところも書いてるので、コピペして参考にするには雑かも。(理由は文章で) こんなコードもあるのかなと参考にはなるかもしれません。 問題はこちら ABC049C -…

Javaの拡張for文(for-each文)は値渡しだった

最近Javaの勉強を兼ねてAtCoderをはじめた私がプログラムを書いててはまったところ。 Javaの拡張for文 Java5から導入された書き方。コレクションのオブジェクト一つ一つに処理したい時に利用する書き方。通常のfor文でもかけるが、コードがスッキリするとさ…